歯周病

sp_bn01.png

最善の環境をできるだけ長く維持するために

私たちの歯は、上下全体の咬み合わせによってその機能を発揮します。ところが一本でも歯を失ったままの状態を放置していると、お口はなんとか元の機能を維持しようとして歯を移動させ、咬み合わせが崩れていきます。

この崩れは全身の骨格にまで影響を及ぼし、肩こりや偏頭痛、胃腸障害などさまざまな症状として現れることも少なくありません。
また歯周病とは歯周組織の慢性的な炎症ですから、そこから出た血や膿にはさまざまな有害物質が含まれています。それを飲み込んだりすることで全身にいきわたり、心臓病や糖尿病といった重篤な全身疾患にも影響を与えることが近年わかってきています。

さらに、歯を失うということは残った歯に過度な負担をかけるために、歯の寿命は縮まり、さらに状態を悪化させるという悪循環にもおちいります。
私たちが歯を失ってしまう原因の第一は「歯周病」です。歯周病は毎日のほんの少しの注意で防ぐ、もしくは今以上に悪化することを食い止めることができます。

歯を失う原因

私たちが歯を失う原因は歯周病のほかにも、虫歯やケガなどがあります。事前に予測のできないケガは仕方がないとして、虫歯の場合、よほど悪化させていないかぎり歯がぼろぼろであったとしても根は生き残っていますから、歯の保存は可能です。
しかし歯周病は、悪化することで歯ではなく歯を支える骨の部分が溶けてなくなってしまいます。すると歯そのものはきれいなままなのに、抜歯せざるをえないという状態になります。きちんとケアしておけば生涯使えたはずの歯、これを失ってしまうと、入れ歯やブリッジ、インプラントなどでコストをかけなければ機能を取り戻すことができません。

歯周病の治療は患者さまの環境に合わせて。

歯周病の治療とは、つまりは「これ以上の病状悪化を阻止すること」にあります。そのためまずは患者さまのお口の状態を把握しなければなりません。それぞれに異なる歯の性質や形態によって、歯周病の進行もまた変わってくるからです。大きく進行した歯周病には特殊な治療が必要となりますが、基本的には歯周病を引き起こす歯垢や歯石を徹底的にとりのぞき、お口の環境を改善することが大切です。